neriiyoga.com
  • Home
  • News
  • About/料金
  • ヨガクラス説明
  • スケジュール/ご予約
  • お問合せ・アクセス
  • インストラクター紹介

平岡先生講座4月7日2クラス目「ヨーガ・プラクティス」について

4/5/2019

0 コメント

 
2クラス目のプラクティスについて、どんな内容ですか?という質問をいただきましたので、こちらにご紹介いたします。

2クラス目【ヨーガ・プラクティス】・・・自宅でできるヨガの練習方法を学びます

アナトミカル・アーサナシークエンス 「体の柔らかさ」よりも「動きの柔らかさ」を。 ヨーガ哲学、理学療法学ともに、人体で重要な部位の背骨を中心にアーサナを組み立てます。
「体の柔らかさ」よりも「動きの柔らかさ」を目指し、背骨から全身を調律してゆきます。 

ブリージングテクニック 呼吸の動きを通して、体幹を整える。背骨の調律とともに、お腹の中の空間「腹腔」と胸の中の空間「胸腔」も柔らかく広げていきます。酸素の摂取量を増やすだけでなく、腹腔内の内圧を均等に調整していくことで骨盤を安定させ、さらなる背骨の調律を行います。 また、外側(体)から内側(呼吸の流れ)に意識を向け、次のステップへの架け橋となるのがブリージングテクニックです。 

アウェアネスコントロール集中するトレーニング。感覚器官をコントロールするテクニックを学びます。 瞑想とは何か?それは「集中すること」や「意識」の段階の話なのですが、普段から外側に向いた私たちの感覚器官を少しずつ内側(心/意識)へ向ける必要があります。自分自身の感覚に耳を澄ませることにより、感覚器官を上手にコントロールするテクニックを学びます。 感覚器官をコントロールできれば自然と心は静かに穏やかになってゆきます。
​
https://www.instagram.com/p/BvkgBYVFcTR/?utm_source=ig_embed
0 コメント



メッセージを残してください。

    nerii yoga news

    ネリーヨガのイベントやワークショップのお知らせなど、ネリーヨガの最新ニュースをお知らせ!

    過去の記事

    4 月 2019
    3 月 2019
    11 月 2018

    Categories

    すべて

    RSS フィード

Site powered by Weebly. Managed by SiteGround
  • Home
  • News
  • About/料金
  • ヨガクラス説明
  • スケジュール/ご予約
  • お問合せ・アクセス
  • インストラクター紹介